1
26 Dec.04(Mon)
一昨日のtomoの風邪の諸症状が、そのまんま私に乗り移ってきた。
この前の風邪は治ったはずなので、これで1ケ月に三度目の風邪ひきということになる。
もうつらいを通り越して笑っちゃうしかないのである。 (でも号泣。年末なので会社休めないし)
やはりあれでしょうか、歳のせいでしょうか?
一昨日のtomoの風邪の諸症状が、そのまんま私に乗り移ってきた。
この前の風邪は治ったはずなので、これで1ケ月に三度目の風邪ひきということになる。
もうつらいを通り越して笑っちゃうしかないのである。 (でも号泣。年末なので会社休めないし)
やはりあれでしょうか、歳のせいでしょうか?
▲
by strout
| 2004-12-27 20:00
| Diary
25 Dec.04(Sat)
昨夜、夜中の3時過ぎに、隣で寝ているtomoに異変が起きた。
嘔吐しているらしいのである。
慌てて起きだし、着替えさせて、抱っこしてなだめて落ち着かせることが出来たのが5時近く。
私は、すっかり目が冴えてしまった。
(といってもその日はPCで一人しこしこと作業をしていたので、寝たのが2時近くだったのだが)
tomoの状態は朝になってもあまり変わらなかったので(また少し嘔吐した)、午前中の診療受付時間ぎりぎりで駆け込むようにしていつもの小児科医へ。
「お腹からくる風邪」らしい。
ここのところ自治会のクリスマス会とか、平日の昼間でも出歩くことが多くなってきたので、どこかで移されて来たか?
えっ、私の風邪(第二段)が移ったとな?....そ、そんな。
昨夜、夜中の3時過ぎに、隣で寝ているtomoに異変が起きた。
嘔吐しているらしいのである。
慌てて起きだし、着替えさせて、抱っこしてなだめて落ち着かせることが出来たのが5時近く。
私は、すっかり目が冴えてしまった。
(といってもその日はPCで一人しこしこと作業をしていたので、寝たのが2時近くだったのだが)
tomoの状態は朝になってもあまり変わらなかったので(また少し嘔吐した)、午前中の診療受付時間ぎりぎりで駆け込むようにしていつもの小児科医へ。
「お腹からくる風邪」らしい。
ここのところ自治会のクリスマス会とか、平日の昼間でも出歩くことが多くなってきたので、どこかで移されて来たか?
えっ、私の風邪(第二段)が移ったとな?....そ、そんな。
▲
by strout
| 2004-12-25 17:21
| 子供の成長記録とか
23 Dec.04(Tue)
妻の実家に行く途中。ドライブがてら湘南国際村に行ってみた。
ここは前から気にはなっていたものの、なんとなく行きそびれていた場所であったのだが、最近になって国際村界隈を紹介するブログを訪れるようになってからというもの、「いつかは行ってみたい」度合いが強くなっていた場所であった。
んで、念願かなった国際村。良くも悪くもそれまで持っていたイメージとはちょっと違っていた。(なんとなく山岳リゾート地のペンション村みたいなイメージを勝手に持っていた私が悪いのですが....)
でも山の上の広大な敷地。車をどこかに止めて(たぶん路駐)、散策でもしたら楽しいんだろうなぁ。
国際村一番の高台にあるイタリアンカフェレストランでケーキセットのティータイム。
雲の切れ間から差し込む光が綺麗だったこと。

妻の実家に行く途中。ドライブがてら湘南国際村に行ってみた。
ここは前から気にはなっていたものの、なんとなく行きそびれていた場所であったのだが、最近になって国際村界隈を紹介するブログを訪れるようになってからというもの、「いつかは行ってみたい」度合いが強くなっていた場所であった。
んで、念願かなった国際村。良くも悪くもそれまで持っていたイメージとはちょっと違っていた。(なんとなく山岳リゾート地のペンション村みたいなイメージを勝手に持っていた私が悪いのですが....)
でも山の上の広大な敷地。車をどこかに止めて(たぶん路駐)、散策でもしたら楽しいんだろうなぁ。
国際村一番の高台にあるイタリアンカフェレストランでケーキセットのティータイム。
雲の切れ間から差し込む光が綺麗だったこと。

▲
by strout
| 2004-12-23 20:57
| Photo
20 Dec.04(Mon)
情けないことに、また風邪ひいてしまっただよ。
なもんで今日も休暇、これで今月2度目の3連休だ。
「なんか関節が痛いなー」と思ったのが先週の木曜日。
「お腹の調子が悪いなー」と感じたのはそれよりも1週間ほど前。(こら)
金曜日は「こりゃあかん、熱っぽい。」と思い、会社の帰りに慌てて「初級シスアド」の内科医へ。
どうやら今回のやつは「発熱、吐き気、腹痛」のうち2つが顕著に現れるやつらしい。なもので6種類の風邪に分類されるのだそう。(さーすが初級シスアド、計算も早いのである(違))
発熱症状は土曜日には収まったのだが、お腹の虫がまだ治まらない。・・・否、使い方違うて!
食欲が無く、ほとんど食べられない。
そんなわけでめったに病欠などしない貧乏性の私なのであるが(どうせ休むならどっか遊びにいくために休みたいので)、致し方なしなのであった。
情けないことに、また風邪ひいてしまっただよ。
なもんで今日も休暇、これで今月2度目の3連休だ。
「なんか関節が痛いなー」と思ったのが先週の木曜日。
「お腹の調子が悪いなー」と感じたのはそれよりも1週間ほど前。(こら)
金曜日は「こりゃあかん、熱っぽい。」と思い、会社の帰りに慌てて「初級シスアド」の内科医へ。
どうやら今回のやつは「発熱、吐き気、腹痛」のうち2つが顕著に現れるやつらしい。なもので6種類の風邪に分類されるのだそう。(さーすが初級シスアド、計算も早いのである(違))
発熱症状は土曜日には収まったのだが、お腹の虫がまだ治まらない。・・・否、使い方違うて!
食欲が無く、ほとんど食べられない。
そんなわけでめったに病欠などしない貧乏性の私なのであるが(どうせ休むならどっか遊びにいくために休みたいので)、致し方なしなのであった。
▲
by strout
| 2004-12-20 20:00
| Diary
11 Dec.04(Sat)

明日、12日に愛娘tomoはめでたくも人生最初の誕生日を迎える。(うっ、うっ、....嗚咽)
土曜日だからというので、1日早く双方のじじばばがtomoへのプレゼントと1升餅を持って集まってくれた。
tomoが生まれてからこの1年、宮参りとか、お食い初めとか、そういった日本古来の正しい風習を全てことごとく忘れてきた私らなのであるが、これだけはもう半年も前から予定していた大切な行事なのである。
1升餅、誕生餅とも言われるこの風習、満1歳になる子供に風呂敷で包んだ餅を背負わせ、尻餅をつかせるというもので、背負いきれない(尻餅をつくほどの)食料で一生困らないようにという願いが込められているのだそう。

嫌がるtomoに無理やり風呂敷を背負わせて、何度も尻餅をついてくれたtomo。もう一同大騒ぎなのである。

その後、妻手作りのバースディケーキでお祝いし、この1年間の画像をDVDのスライドショーなどで鑑賞したりして、にぎやかにもよく晴れたおだやかな12月の午後は過ぎてゆくのであった。
tomo、よく大きな病気もせずにこの1年....(嗚咽)。
ところで、別にどーでもいいことなのであるが、私の誕生日も来週なのですけど....(そんなことは誰からも一言も話題に出なかったし)。

明日、12日に愛娘tomoはめでたくも人生最初の誕生日を迎える。(うっ、うっ、....嗚咽)
土曜日だからというので、1日早く双方のじじばばがtomoへのプレゼントと1升餅を持って集まってくれた。
tomoが生まれてからこの1年、宮参りとか、お食い初めとか、そういった日本古来の正しい風習を全てことごとく忘れてきた私らなのであるが、これだけはもう半年も前から予定していた大切な行事なのである。
1升餅、誕生餅とも言われるこの風習、満1歳になる子供に風呂敷で包んだ餅を背負わせ、尻餅をつかせるというもので、背負いきれない(尻餅をつくほどの)食料で一生困らないようにという願いが込められているのだそう。

嫌がるtomoに無理やり風呂敷を背負わせて、何度も尻餅をついてくれたtomo。もう一同大騒ぎなのである。

その後、妻手作りのバースディケーキでお祝いし、この1年間の画像をDVDのスライドショーなどで鑑賞したりして、にぎやかにもよく晴れたおだやかな12月の午後は過ぎてゆくのであった。
tomo、よく大きな病気もせずにこの1年....(嗚咽)。
ところで、別にどーでもいいことなのであるが、私の誕生日も来週なのですけど....(そんなことは誰からも一言も話題に出なかったし)。
▲
by strout
| 2004-12-11 20:00
| 子供の成長記録とか
10 Dec.04(Fri)
年に一度の健康診断。
今年の健康診断は会社からの連絡で、「検査の5時間前には飯食ってくるな!」との通達があった。
まあ年齢が年齢だからいつもとは違った検査でもしてくれるのかな、と思ったのだが、「5時間前」というのが少し中途半端である。
通常バリウムを飲むような検査だと「前日の夜9時以降は飲んだり食べたりしてはいけません」などと言われるらしい(未だバリウム飲んだ経験なし)のだけど、どうやら今回はそうではないらしい。
結果、まあ特に大それた検査は無かったのだが、ひとつだけびびったのは、「眼圧検査」。
眼鏡屋さんで視力を測るような機械にあごを乗せて、じっと緑色の点を見ていると、
プシュっ!・・・カメハメ波の赤ちゃんの様な衝撃が....というか、目に風が。(いや、カメハメ波受けた事はないけど)
これ、私にはちょっと....。
最初右目で恐怖を感じ、左目の時は思わず....。
こんなことして何が分かるというのでしょうか(涙)。
(あとで調べてみたのだが、眼底検査では、眼の病気、頭蓋骨内の病気、動脈硬化の診断、
腎臓病、糖尿病による血管の病変、白血病による血管の障害。眼圧検査は、緑内障、網膜剥離、脈絡剥離などが分かるらしい。今回、私が受けたカメハメ波の赤ちゃん(いやだから知らないけど)は、眼圧検査だったのだろうか、眼底検査も一緒にやってくれたのだろうか?謎である。)
年に一度の健康診断。
今年の健康診断は会社からの連絡で、「検査の5時間前には飯食ってくるな!」との通達があった。
まあ年齢が年齢だからいつもとは違った検査でもしてくれるのかな、と思ったのだが、「5時間前」というのが少し中途半端である。
通常バリウムを飲むような検査だと「前日の夜9時以降は飲んだり食べたりしてはいけません」などと言われるらしい(未だバリウム飲んだ経験なし)のだけど、どうやら今回はそうではないらしい。
結果、まあ特に大それた検査は無かったのだが、ひとつだけびびったのは、「眼圧検査」。
眼鏡屋さんで視力を測るような機械にあごを乗せて、じっと緑色の点を見ていると、
プシュっ!・・・カメハメ波の赤ちゃんの様な衝撃が....というか、目に風が。(いや、カメハメ波受けた事はないけど)
これ、私にはちょっと....。
最初右目で恐怖を感じ、左目の時は思わず....。
こんなことして何が分かるというのでしょうか(涙)。
(あとで調べてみたのだが、眼底検査では、眼の病気、頭蓋骨内の病気、動脈硬化の診断、
腎臓病、糖尿病による血管の病変、白血病による血管の障害。眼圧検査は、緑内障、網膜剥離、脈絡剥離などが分かるらしい。今回、私が受けたカメハメ波の赤ちゃん(いやだから知らないけど)は、眼圧検査だったのだろうか、眼底検査も一緒にやってくれたのだろうか?謎である。)
▲
by strout
| 2004-12-10 20:00
| Diary
5 Dec.04(Sun)
昨日のお医者さんからの進言もあり、予定していた外出もキャンセル。家で静かにしていることとなった。
実は先日から妻子は妻の実家に行っており、またまたのんびり出来る週末なのである(寂)。
(それにしても今朝方の風はすごかったこと、何度も風の音で目を覚ました。)
実は次の週末、tonoの初めての誕生日のお祝いをするためにじじばば方が集まってくる。
そのためもあり、tomoの1年間の写真データなぞをDVDに落とす作業(スライドショーにしてTVで見られるように)などをしこしこと。
お昼を過ぎたあたり、突然外からけたたましく目覚まし時計の様な音が聞こえてきた。
あわてて外に出てみる。どうやら我が集合住宅の火災報知機が鳴っているようである。
しかし、どこにも火事が起きているという様子は無く、しばらくすると音も止まってしまった。
誰かのいたずらかな?
昨日のお医者さんからの進言もあり、予定していた外出もキャンセル。家で静かにしていることとなった。
実は先日から妻子は妻の実家に行っており、またまたのんびり出来る週末なのである(寂)。
(それにしても今朝方の風はすごかったこと、何度も風の音で目を覚ました。)
実は次の週末、tonoの初めての誕生日のお祝いをするためにじじばば方が集まってくる。
そのためもあり、tomoの1年間の写真データなぞをDVDに落とす作業(スライドショーにしてTVで見られるように)などをしこしこと。
お昼を過ぎたあたり、突然外からけたたましく目覚まし時計の様な音が聞こえてきた。
あわてて外に出てみる。どうやら我が集合住宅の火災報知機が鳴っているようである。
しかし、どこにも火事が起きているという様子は無く、しばらくすると音も止まってしまった。
誰かのいたずらかな?
▲
by strout
| 2004-12-05 20:29
| Diary
4 Dec.04(Sat)
先週の水曜日からこじらせている風邪が一向に良くならず、こりゃしゃれにならんということで、先日も行った近所の内科医に。
インフルエンザの予防接種で来ている人が多く、結構待つことになる。この医院ではもうワクチンが無くなったということで、予約もとっくに打ち切られているそう。(そういえば昨年もその前も予防接種受けようとした時には時既に遅くて、どこの医者もワクチンが無くなっていたんだよな。ま、いいか。)
1時間以上も待たされたであろうか、やっと診察室に呼ばれたが、医者のセンセが席を外してしまい、さらに5分ほど待った。
ぼーっと、周りを見わたす。
診察室の壁にはよくありがちな医薬品メーカーのカレンダーと医者の各種免状。
その中でひとつだけ異彩を放っている免状があった。
「初級アドミニストレータ」
へっ?なんで???
(そういえば診察室の机には17インチの液晶ディスプレイ、その隣のPCラックには自作とおぼしきミニタワーが2台(同じ筐体の)、並んでいたっけ)
問題の風邪の方は、「薬飲んで安静にしてりゃそのうち治る」みたいなもので、特に気管支炎とか、肺炎の心配することは無いみたい。(なんか先週も同じ事言われたような気が)
先週の水曜日からこじらせている風邪が一向に良くならず、こりゃしゃれにならんということで、先日も行った近所の内科医に。
インフルエンザの予防接種で来ている人が多く、結構待つことになる。この医院ではもうワクチンが無くなったということで、予約もとっくに打ち切られているそう。(そういえば昨年もその前も予防接種受けようとした時には時既に遅くて、どこの医者もワクチンが無くなっていたんだよな。ま、いいか。)
1時間以上も待たされたであろうか、やっと診察室に呼ばれたが、医者のセンセが席を外してしまい、さらに5分ほど待った。
ぼーっと、周りを見わたす。
診察室の壁にはよくありがちな医薬品メーカーのカレンダーと医者の各種免状。
その中でひとつだけ異彩を放っている免状があった。
「初級アドミニストレータ」
へっ?なんで???
(そういえば診察室の机には17インチの液晶ディスプレイ、その隣のPCラックには自作とおぼしきミニタワーが2台(同じ筐体の)、並んでいたっけ)
問題の風邪の方は、「薬飲んで安静にしてりゃそのうち治る」みたいなもので、特に気管支炎とか、肺炎の心配することは無いみたい。(なんか先週も同じ事言われたような気が)
▲
by strout
| 2004-12-04 22:00
1