30 Dec.06 (Sat)
6:30起床。
昨夜ははがきが足りないというトホホな理由で、12時前には早々に就寝した。
一緒に起きた妻と朝食を食べ、7時半には家を出、るつもりだったのだが、諸々の事情で出発は遅れに遅れ、走り始めたのは8:30ジャスト。
スタートが遅れたのであまり遠出もできず、いつもの産業道路往復の朝練コース。
やはり北よりの冷たい向い風が厳しく、一向にスピードがのらない。
サイクルコンピュータでちょうど走行時間30分を経過した杉田あたりで引き返す。
ここまで10kmちょっと、時速20km/hといったところか。
ここから一気に八景島を抜けて、金沢の郵便局までが本日の目的地。
途中、軽い休憩などを取っていると、十台くらいの同じジャージを着たローディさん(ロードバイク乗り)たちが通り過ぎていく。
その後、追い風の中を颯爽と飛ばして(この時に平地で最高35km/hを記録)いると、目の前の信号に引っかかっている先ほどのローディ集団がいた。
方向も同じだし、しばらくは集団の最後尾について走ることにした。
追い風が良かったのか、私でも付いて行けるペース。
初めてこういう集団で走るのだが、後ろで見ていて手信号とか、ケイデンスとか、結構勉強になることが多い。
でも、私には向かないな、こういう集団でのツーリングって。
昔、オートバイに乗っていた頃、地元のツーリングチームに参加していたことがあったのだが、どうも私は団体行動には向かない性格のようで、始めのうちは面白かったのだが、だんだんとかったるくなってしまった。
なので、やはり自転車でも一人で、せいぜい2~3台でちょこっと走るのが私の性分に合っているようである。
10:40に郵便局着。
はがきの買い足しと、その向いにあるスーパーで自転車であることをすっかり忘れ、大量に買い物。
肩に食い込む重たいザックで、よろよろと自宅に到着したのは11時過ぎ。
年賀状の続きを印刷したり、自宅のプチ大掃除なぞをしたりして、晴天の晦日はとっぷりと暮れていくのだった。
本日の走行(走り納め)
走行時間:1:08’35″
距離 :25.73km
平均速度:22.5km/h
積算距離:591.8km(おしい、あともう少しで600km。)
そんなわけで、今年もお世話になりました。
6:30起床。
昨夜ははがきが足りないというトホホな理由で、12時前には早々に就寝した。
一緒に起きた妻と朝食を食べ、7時半には家を出、るつもりだったのだが、諸々の事情で出発は遅れに遅れ、走り始めたのは8:30ジャスト。
スタートが遅れたのであまり遠出もできず、いつもの産業道路往復の朝練コース。
やはり北よりの冷たい向い風が厳しく、一向にスピードがのらない。
サイクルコンピュータでちょうど走行時間30分を経過した杉田あたりで引き返す。
ここまで10kmちょっと、時速20km/hといったところか。
ここから一気に八景島を抜けて、金沢の郵便局までが本日の目的地。
途中、軽い休憩などを取っていると、十台くらいの同じジャージを着たローディさん(ロードバイク乗り)たちが通り過ぎていく。
その後、追い風の中を颯爽と飛ばして(この時に平地で最高35km/hを記録)いると、目の前の信号に引っかかっている先ほどのローディ集団がいた。
方向も同じだし、しばらくは集団の最後尾について走ることにした。
追い風が良かったのか、私でも付いて行けるペース。
初めてこういう集団で走るのだが、後ろで見ていて手信号とか、ケイデンスとか、結構勉強になることが多い。
でも、私には向かないな、こういう集団でのツーリングって。
昔、オートバイに乗っていた頃、地元のツーリングチームに参加していたことがあったのだが、どうも私は団体行動には向かない性格のようで、始めのうちは面白かったのだが、だんだんとかったるくなってしまった。
なので、やはり自転車でも一人で、せいぜい2~3台でちょこっと走るのが私の性分に合っているようである。
10:40に郵便局着。
はがきの買い足しと、その向いにあるスーパーで自転車であることをすっかり忘れ、大量に買い物。
肩に食い込む重たいザックで、よろよろと自宅に到着したのは11時過ぎ。
年賀状の続きを印刷したり、自宅のプチ大掃除なぞをしたりして、晴天の晦日はとっぷりと暮れていくのだった。
本日の走行(走り納め)
走行時間:1:08’35″
距離 :25.73km
平均速度:22.5km/h
積算距離:591.8km(おしい、あともう少しで600km。)
そんなわけで、今年もお世話になりました。
▲
by strout
| 2006-12-30 23:18
| じてんしゃ
29 Dec.06 (Fri)
今年はこの場に及んでも、全くモチベーションが上がらない。
なんだか面倒くさくて、数日前から考えるだけでもヤになるくらい。
何がって、年賀状ですよ。
あんなにはがきを沢山買い込んだというのに、昨日帰宅するまで構想すら出来ていない。
昨日は職場の納会とやらで、結構飲んできたのだが(忘年会のリベンジでもある)、ここで始めなければ本当に年が明けてしまう、と、酔っ払った脳みそに鞭打って、パソコンの前に座った。
なんだかんだと作業は深夜に及び、なんとか裏面の印刷までこぎつけた。
今日、裏面に引き続き宛名の印刷。
順調に作業は進んだのだが、ついさっき気が付いた。
はがき、足りないし....。
朝一で郵便局に走ることに。
そうだ、今年の走り納めとして、クロスバイクで行ってしまおう。
今年はこの場に及んでも、全くモチベーションが上がらない。
なんだか面倒くさくて、数日前から考えるだけでもヤになるくらい。
何がって、年賀状ですよ。
あんなにはがきを沢山買い込んだというのに、昨日帰宅するまで構想すら出来ていない。
昨日は職場の納会とやらで、結構飲んできたのだが(忘年会のリベンジでもある)、ここで始めなければ本当に年が明けてしまう、と、酔っ払った脳みそに鞭打って、パソコンの前に座った。
なんだかんだと作業は深夜に及び、なんとか裏面の印刷までこぎつけた。
今日、裏面に引き続き宛名の印刷。
順調に作業は進んだのだが、ついさっき気が付いた。
はがき、足りないし....。
朝一で郵便局に走ることに。
そうだ、今年の走り納めとして、クロスバイクで行ってしまおう。
▲
by strout
| 2006-12-29 23:35
| Diary
28 Dec.06 (Thu)
先日の「日産スタジアムサイクルパークフェスティバル」のオフィシャルリザルトがバイクナビのHPにアップされていて、これがまた見ていて飽きない。
2時間エンデューロの部ではロードソロトップの平均時速が33.04km/h・・・!
周回数は21周(1周は約3kmとか)
あの坂道があるコースを、ですかい?
タイヤサイズが小さい小径車(いわゆるミニべロ)だと....Ave29.74km/h?
これだけでも驚愕なのに、ママチャリエントリーでは、トップがAve24.45km/h。
---間違っている。使い方をどこか間違っている。
(そういえばレーパンとジャージ姿(本格的なロードレーサースタイル)で颯爽と飛ばしているママチャリの人がいたっけ)
これはつまりあれか、鈴鹿8耐とかにスーパーカブで出場しているようなものか。
(違うか)
レースってつまりはこういうものなのね。
・・・急激に萎えるレース出場熱。
まあ私は健康のために乗り始めたのだし。
そうそう、結果といえばもう1つ。今月の初めに受診した健康診断の結果が出た。
過去、肝機能や中性脂肪で黄色信号が出ていた、メタボリック予備軍の今年の結果はというと。
肝機能、脂質代謝、膵機能、糖代謝と全てAクラス。全く問題なし。
一番気になっていた体脂肪率は今回の健診対象から外れていたみたいで、ちょっとがっかり。
でもBMI値が前回から比べて1.2も改善しているし、まあよしとするか。
こんなに健康診断の結果が楽しみだったのは、多少たりとも自転車で健康的な生活を送っているということがある。
今年の走り収めはまだできるかな?
大掃除の合間をぬって、だけど。
先日の「日産スタジアムサイクルパークフェスティバル」のオフィシャルリザルトがバイクナビのHPにアップされていて、これがまた見ていて飽きない。
2時間エンデューロの部ではロードソロトップの平均時速が33.04km/h・・・!
周回数は21周(1周は約3kmとか)
あの坂道があるコースを、ですかい?
タイヤサイズが小さい小径車(いわゆるミニべロ)だと....Ave29.74km/h?
これだけでも驚愕なのに、ママチャリエントリーでは、トップがAve24.45km/h。
---間違っている。使い方をどこか間違っている。
(そういえばレーパンとジャージ姿(本格的なロードレーサースタイル)で颯爽と飛ばしているママチャリの人がいたっけ)
これはつまりあれか、鈴鹿8耐とかにスーパーカブで出場しているようなものか。
(違うか)
レースってつまりはこういうものなのね。
・・・急激に萎えるレース出場熱。
まあ私は健康のために乗り始めたのだし。
そうそう、結果といえばもう1つ。今月の初めに受診した健康診断の結果が出た。
過去、肝機能や中性脂肪で黄色信号が出ていた、メタボリック予備軍の今年の結果はというと。
肝機能、脂質代謝、膵機能、糖代謝と全てAクラス。全く問題なし。
一番気になっていた体脂肪率は今回の健診対象から外れていたみたいで、ちょっとがっかり。
でもBMI値が前回から比べて1.2も改善しているし、まあよしとするか。
こんなに健康診断の結果が楽しみだったのは、多少たりとも自転車で健康的な生活を送っているということがある。
今年の走り収めはまだできるかな?
大掃除の合間をぬって、だけど。
▲
by strout
| 2006-12-28 23:31
| じてんしゃ
27 Dec.06 (Wed)
昨夜、遭難しました・・・川崎駅で....。
昨日は職場の忘年会。
スタートは19時、忘年会シーズンということで、店側から「きっちり2時間で終了」という要求が出ていることもあり、集合時間厳守が言い渡されている。
職場から川崎駅界隈にある忘年会の会場までは電車と徒歩で20分ほど。
いつもより早く仕事を切り上げて、パソコンの電源を落としたときにふと気が付いた。「あれ、店の名前メモするの忘れた。」
隣の席の同僚が「あ、自分印刷してますから、これコピーしますよ。」と。
ああ、ありがたい。幹事から配布されている地図には店名に「Lacittadella(ラチッタデラ)、イタリアン」とある。チネチッタとか、クラブチッタのあのあたりねと、何の疑いも無いままにコピーを受取った。(ここで何かに気が付くべきだったのだが....)
そんなやり取りの後、結局その同僚と一緒に職場を出たのが18時過ぎ。
途中寄り道しても充分に間に合う時間ではある。
時間もあることだし、一度川崎駅で同僚と別れて別行動をとり、18:50に駅から会場に向かう。
外は大雨だが、地図上ではそぐそばまで地下街で繋がっているので、あまり濡れないはずであった。
地下街で、ラチッタデラの看板を目にしたときに、最初の誤りに気が付く。
このラチッタデラというのは、ショッピングモールの名前のようで、この中の一つのレストランが今回の忘年会の会場だということ。
でもまあ、いくら最近イタリアンが流行っているとは言え、ショッピングモールにそんなにはイタリア料理の店なんてある訳が無い、筈。(これが最大の間違いだったのにはこの直後に判明することになる。)
地下街の出口を間違えることなく、無事ラチッタデラに到着。
とりあえずは案内図を探すと、そこには先ほど分かれた同僚の姿。
やあまたこんなところで、と一緒に店を探すことになった。
案内図には沢山の飲食店の名前。
その8割がイタリアン!(まあモールの名称(ラチッタデラ)がそんなだから...)
イタリアンレストラン、イタリアンカフェ、イタリアンラーメン(ぉぃ)、イタリアンワインバー....。
こ、これじゃどこだか分からない。
とりあえず施設内を一回りする。
このラチッタデラ、思いっきりイタリアのどこかを意識しているらしく、作りもいかにもそれっぽいのは良いのだが、一つの建物やショップの間には屋根が無い場所が多く、まるで迷路のようなモール内をいちいち大雨の中傘をさしての捜索となる。
しかも店内は暗めの照明で、外から覗いても中を窺い知ることは出来ない。
おまけに居酒屋にあるような「予約、○○様」とか「本日貸切」とかの看板も無く、二人で途方にくれる。
あっちの店は?とか、こっちの店は?とかやっているうちに、モール内を何周も徘徊している。
15分経ち、30分経ったところで、緊急遭難信号を発信。知りうる限りの同僚の携帯電話を鳴らしまくるが、誰も緊急信号に気が付いてくれる人も無く。
そのうち20時を過ぎた。
もう1時間以上も外で冷たい雨に濡れながら、同じところを歩いていることになる。
雨は強くなる一方で、不思議と他の忘年会の参加者とは誰とも会っていない。
相変わらず緊急遭難信号(携帯による)は受取ってくれる気配なし。
まさに都会の遭難者。
一人だったらとっくに帰っていたところだけど、同僚もいるし、しかも会費もしっかり払い込んでいるので、そう簡単に諦めることは出来ない。
こういうときの時間の流れは速いもので、あっという間に20:30になった。
「どうする?」と私。
「もう無理でしょう、今更店に入っても料理なんて残っていないですよ。」と同僚。
最後の遭難信号を発したのが20:40。
ここで捜索活動を全面的に打ち切ることとなった。
ずぶ濡れ。
傘ももうその性能限界をはるかに超えてしまっている。
ゴアテックスのビジネスシューズも内側に水が入り、水が入ったバケツに足を突っ込んでいるよう。
打ちひしがれた遭難者2名は言葉も少なく、別の店に入ることもせずにその場で別れ、空腹のままお互い帰路の途へ。
今朝、出社後に一番で忘年会の会場を確認した。
昨夜同僚と合流したあの案内図のすぐ隣.......涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙
ああ、もうっ!
昨夜、遭難しました・・・川崎駅で....。
昨日は職場の忘年会。
スタートは19時、忘年会シーズンということで、店側から「きっちり2時間で終了」という要求が出ていることもあり、集合時間厳守が言い渡されている。
職場から川崎駅界隈にある忘年会の会場までは電車と徒歩で20分ほど。
いつもより早く仕事を切り上げて、パソコンの電源を落としたときにふと気が付いた。「あれ、店の名前メモするの忘れた。」
隣の席の同僚が「あ、自分印刷してますから、これコピーしますよ。」と。
ああ、ありがたい。幹事から配布されている地図には店名に「Lacittadella(ラチッタデラ)、イタリアン」とある。チネチッタとか、クラブチッタのあのあたりねと、何の疑いも無いままにコピーを受取った。(ここで何かに気が付くべきだったのだが....)
そんなやり取りの後、結局その同僚と一緒に職場を出たのが18時過ぎ。
途中寄り道しても充分に間に合う時間ではある。
時間もあることだし、一度川崎駅で同僚と別れて別行動をとり、18:50に駅から会場に向かう。
外は大雨だが、地図上ではそぐそばまで地下街で繋がっているので、あまり濡れないはずであった。
地下街で、ラチッタデラの看板を目にしたときに、最初の誤りに気が付く。
このラチッタデラというのは、ショッピングモールの名前のようで、この中の一つのレストランが今回の忘年会の会場だということ。
でもまあ、いくら最近イタリアンが流行っているとは言え、ショッピングモールにそんなにはイタリア料理の店なんてある訳が無い、筈。(これが最大の間違いだったのにはこの直後に判明することになる。)
地下街の出口を間違えることなく、無事ラチッタデラに到着。
とりあえずは案内図を探すと、そこには先ほど分かれた同僚の姿。
やあまたこんなところで、と一緒に店を探すことになった。
案内図には沢山の飲食店の名前。
その8割がイタリアン!(まあモールの名称(ラチッタデラ)がそんなだから...)
イタリアンレストラン、イタリアンカフェ、イタリアンラーメン(ぉぃ)、イタリアンワインバー....。
こ、これじゃどこだか分からない。
とりあえず施設内を一回りする。
このラチッタデラ、思いっきりイタリアのどこかを意識しているらしく、作りもいかにもそれっぽいのは良いのだが、一つの建物やショップの間には屋根が無い場所が多く、まるで迷路のようなモール内をいちいち大雨の中傘をさしての捜索となる。
しかも店内は暗めの照明で、外から覗いても中を窺い知ることは出来ない。
おまけに居酒屋にあるような「予約、○○様」とか「本日貸切」とかの看板も無く、二人で途方にくれる。
あっちの店は?とか、こっちの店は?とかやっているうちに、モール内を何周も徘徊している。
15分経ち、30分経ったところで、緊急遭難信号を発信。知りうる限りの同僚の携帯電話を鳴らしまくるが、誰も緊急信号に気が付いてくれる人も無く。
そのうち20時を過ぎた。
もう1時間以上も外で冷たい雨に濡れながら、同じところを歩いていることになる。
雨は強くなる一方で、不思議と他の忘年会の参加者とは誰とも会っていない。
相変わらず緊急遭難信号(携帯による)は受取ってくれる気配なし。
まさに都会の遭難者。
一人だったらとっくに帰っていたところだけど、同僚もいるし、しかも会費もしっかり払い込んでいるので、そう簡単に諦めることは出来ない。
こういうときの時間の流れは速いもので、あっという間に20:30になった。
「どうする?」と私。
「もう無理でしょう、今更店に入っても料理なんて残っていないですよ。」と同僚。
最後の遭難信号を発したのが20:40。
ここで捜索活動を全面的に打ち切ることとなった。
ずぶ濡れ。
傘ももうその性能限界をはるかに超えてしまっている。
ゴアテックスのビジネスシューズも内側に水が入り、水が入ったバケツに足を突っ込んでいるよう。
打ちひしがれた遭難者2名は言葉も少なく、別の店に入ることもせずにその場で別れ、空腹のままお互い帰路の途へ。
今朝、出社後に一番で忘年会の会場を確認した。
昨夜同僚と合流したあの案内図のすぐ隣.......涙涙涙涙涙涙涙涙涙涙
ああ、もうっ!
▲
by strout
| 2006-12-27 22:00
| Diary
24 Dec.06 (Sun)
「日産スタジアムサイクルパークフェスティバル」という自転車のイベントに行ってきた。
このイベントは、つまりアマチュアの自転車レース、というかエンデューロで、だからこんないでたちの人が沢山。

あ、違った....こっちこっち

なんかもうどっちを向いても、高級車バリバリのローディーさんばかりではある。
私は別に出場するなんてこれぽっちも思わないけど、雰囲気だけ覗いてみようかな、という感じ。
で、折角なので自宅から約20kmほど離れた日産スタジアムまでクロスバイクで乗り込んだ。
(いや、どうせ妻とtomoは、妻の用事があって明日まで妻実家お泊りだし。(涙))
6時起床。
のんびりと朝食なぞを食べて、7時過ぎに出発。
窓ガラスにはほとんど曇りなし、ということは外はあまり寒くないということ。
実際15分も走っていると、うっすらと汗がにじんでくる。
1週間前から考えてきたルートは無謀にも、横浜から三ツ沢公園の坂道を登るコース。
実際は、三ツ沢公園よりもかなり手前の上り坂(藤棚のあたり)で後悔の念。
三ツ沢公園の坂道はなんとか途中で止めることなく上りきったが、帰り道は絶対に別のルートを通っていこうと固く心に誓う。
へろへろの体でスタジアムにたどり着いたのは8:45頃。
サイクルメーターの走行時間では1時間とちょっと、ということは、信号待ちとか休憩とかが相当ロスタイムとなっていることが分かる。
午前中に開催される「2時間エンデューロの部」のスタート予定が9時丁度。
(ちなみに午後は3時間エンデューロ)
多分スタートが一番盛り上がるだろうと、この前にたどり着くのが目標だったのだが、なんとか間に合った。

(スタート直後の様子)
クリスマスイブだからだろうか。レースとはいえ、お祭りのような雰囲気がある。
サンタの帽子を被っている人、トナカイの角をヘルメットにつけている人、ママチャリの前かごに(このイベントには、「ママチャリの部」というカテゴリーがある)クリスマスモールをつけている人....なんだかもう。
一人で乗り込んだ私としては、スタートさえ見てしまえばあとはヒマ(笑)。
プロライダーによる、トライアルバイクのショーを見たり、ぼーっとしたり、豚汁食べたり。


(観客を大の字に寝かせてその上を自転車で飛び回るというパフォーマンス。とても人間業とは思えない。)
そうそう、今日の目的はもう1つあった。
最近ブログでお知り合いになった、ちうこさん夫妻(2時間の部に出場される)とお会いすること。
お互い顔も知らないのだが、少なくとも私はちうこさんのバイクはブログでよーく知っている。
そう、赤いTREKのクロスバイク。
レース中にそれらしいバイクを1台見つけ、レース終了後に「あの失礼ですが...」と声を掛ける。
やはりご本人。感動のご対面は、握手で歓迎され、ご主人と別のブログの方(この方もレース出場)もご紹介いただいた。
ご主人も交え、しばし歓談。
いや、これだけでも来たかいがあったというもの。
(というか、まさか本当にお会いできると思っていなかったので、手ぶらですいませんでした>ちうこさん。(今度は飲み会でもしましょうか))
昼過ぎにスタジアムを後にして、ひたすら帰路へ。
今度は自分の知りうる限り坂道が無いコースを通り、14時に換気扇の掃除が待っている我が家に帰宅。
ああ、疲れた。
でも、初めてのバイクイベントは自分にとって色んな意味で刺激になるものでした。
本日の走行
走行時間:2:39’57″
距離 :51.68km
平均速度:19.3km/h
(だめ、レースなんて出ている場合じゃないし。)
おまけ
(特に深い意味はないのだけど)

「日産スタジアムサイクルパークフェスティバル」という自転車のイベントに行ってきた。
このイベントは、つまりアマチュアの自転車レース、というかエンデューロで、だからこんないでたちの人が沢山。

あ、違った....こっちこっち

なんかもうどっちを向いても、高級車バリバリのローディーさんばかりではある。
私は別に出場するなんてこれぽっちも思わないけど、雰囲気だけ覗いてみようかな、という感じ。
で、折角なので自宅から約20kmほど離れた日産スタジアムまでクロスバイクで乗り込んだ。
(いや、どうせ妻とtomoは、妻の用事があって明日まで妻実家お泊りだし。(涙))
6時起床。
のんびりと朝食なぞを食べて、7時過ぎに出発。
窓ガラスにはほとんど曇りなし、ということは外はあまり寒くないということ。
実際15分も走っていると、うっすらと汗がにじんでくる。
1週間前から考えてきたルートは無謀にも、横浜から三ツ沢公園の坂道を登るコース。
実際は、三ツ沢公園よりもかなり手前の上り坂(藤棚のあたり)で後悔の念。
三ツ沢公園の坂道はなんとか途中で止めることなく上りきったが、帰り道は絶対に別のルートを通っていこうと固く心に誓う。
へろへろの体でスタジアムにたどり着いたのは8:45頃。
サイクルメーターの走行時間では1時間とちょっと、ということは、信号待ちとか休憩とかが相当ロスタイムとなっていることが分かる。
午前中に開催される「2時間エンデューロの部」のスタート予定が9時丁度。
(ちなみに午後は3時間エンデューロ)
多分スタートが一番盛り上がるだろうと、この前にたどり着くのが目標だったのだが、なんとか間に合った。

(スタート直後の様子)
クリスマスイブだからだろうか。レースとはいえ、お祭りのような雰囲気がある。
サンタの帽子を被っている人、トナカイの角をヘルメットにつけている人、ママチャリの前かごに(このイベントには、「ママチャリの部」というカテゴリーがある)クリスマスモールをつけている人....なんだかもう。
一人で乗り込んだ私としては、スタートさえ見てしまえばあとはヒマ(笑)。
プロライダーによる、トライアルバイクのショーを見たり、ぼーっとしたり、豚汁食べたり。


(観客を大の字に寝かせてその上を自転車で飛び回るというパフォーマンス。とても人間業とは思えない。)
そうそう、今日の目的はもう1つあった。
最近ブログでお知り合いになった、ちうこさん夫妻(2時間の部に出場される)とお会いすること。
お互い顔も知らないのだが、少なくとも私はちうこさんのバイクはブログでよーく知っている。
そう、赤いTREKのクロスバイク。
レース中にそれらしいバイクを1台見つけ、レース終了後に「あの失礼ですが...」と声を掛ける。
やはりご本人。感動のご対面は、握手で歓迎され、ご主人と別のブログの方(この方もレース出場)もご紹介いただいた。
ご主人も交え、しばし歓談。
いや、これだけでも来たかいがあったというもの。
(というか、まさか本当にお会いできると思っていなかったので、手ぶらですいませんでした>ちうこさん。(今度は飲み会でもしましょうか))
昼過ぎにスタジアムを後にして、ひたすら帰路へ。
今度は自分の知りうる限り坂道が無いコースを通り、14時に換気扇の掃除が待っている我が家に帰宅。
ああ、疲れた。
でも、初めてのバイクイベントは自分にとって色んな意味で刺激になるものでした。
本日の走行
走行時間:2:39’57″
距離 :51.68km
平均速度:19.3km/h
(だめ、レースなんて出ている場合じゃないし。)
おまけ
(特に深い意味はないのだけど)

▲
by strout
| 2006-12-24 22:47
| じてんしゃ
23 Dec.06 (Sat)
本当なら、クリスマスプレゼントは25日の朝と相場は決まっているらしいのだけど、用事があって明日と明後日、妻とtomoは妻実家にお泊り。
だからちょっと早いけど今朝、まだ爆睡中のtomoの枕元にプレゼントを置いておいた。
なーに、どうせクリスマスも盆暮れ正月もまだ把握し切れていないtomoにとっては日にちなんてどうでもいい。
しかもクリスマスプレゼントなんてーのも、理解していないのではないかな?
枕もとにそっとプレゼントを置き、一人で目が覚めた時にどういう反応で寝室から出てくるか、その表情を楽しもう、というはずだったのだが、どうやら枕元に置いた際包装紙の「ガサゴソ」で起こしてしまったらしい。
私たちが部屋から出るのと、tomoの泣き声はほとんど同時だった....。
作戦、失敗。
こっちは、泣いているtomoをなだめるのに精一杯。
でもまあ少し落ち着いたときに、ようやくプレゼントの存在が分かり、急激にご機嫌に。
・・・げんきんなやつだ、まったく。
ちなみに、プレゼントは女の子の定番、「リカちゃん人形」と着せ替えのセット。
なんか、久しぶりにこんなの見たぞ!
その日はずっとリカちゃんの着せ替えに付き合う羽目に。(部品が小さくてまだtomoには早かったみたいね)
本当なら、クリスマスプレゼントは25日の朝と相場は決まっているらしいのだけど、用事があって明日と明後日、妻とtomoは妻実家にお泊り。
だからちょっと早いけど今朝、まだ爆睡中のtomoの枕元にプレゼントを置いておいた。
なーに、どうせクリスマスも盆暮れ正月もまだ把握し切れていないtomoにとっては日にちなんてどうでもいい。
しかもクリスマスプレゼントなんてーのも、理解していないのではないかな?
枕もとにそっとプレゼントを置き、一人で目が覚めた時にどういう反応で寝室から出てくるか、その表情を楽しもう、というはずだったのだが、どうやら枕元に置いた際包装紙の「ガサゴソ」で起こしてしまったらしい。
私たちが部屋から出るのと、tomoの泣き声はほとんど同時だった....。
作戦、失敗。
こっちは、泣いているtomoをなだめるのに精一杯。
でもまあ少し落ち着いたときに、ようやくプレゼントの存在が分かり、急激にご機嫌に。
・・・げんきんなやつだ、まったく。
ちなみに、プレゼントは女の子の定番、「リカちゃん人形」と着せ替えのセット。
なんか、久しぶりにこんなの見たぞ!
その日はずっとリカちゃんの着せ替えに付き合う羽目に。(部品が小さくてまだtomoには早かったみたいね)
▲
by strout
| 2006-12-23 21:00
| 子供の成長記録とか
20 Dec.06 (Wed)
tomo、区役所で三歳児健診。
久しぶりに早く帰ってこれた私に、健診の結果を報告してくれた。
体の成長とか、おおむね良好。
正常で特にこれといった問題点無し。
たったひとつを除けば....。
そう、これには妻も相当ショックを受けていたようなのであるが、
虫歯が6本 トホホ
何故か歯医者が大嫌いなtomo。
普段も「そんなことしてると歯医者行くよ」とか(冗談で)言うとすぐに泣き出すという、とても分かりやすい性格。
だから特に寝る前の歯磨きは念入りにしていたつもりだったのだけど。
実は1ケ月ほど前に、近所の歯医者で検査してもらった時には、全く虫歯など無かったそうなのであるが。
そういえば私の健診結果はまだか?
tomo、区役所で三歳児健診。
久しぶりに早く帰ってこれた私に、健診の結果を報告してくれた。
体の成長とか、おおむね良好。
正常で特にこれといった問題点無し。
たったひとつを除けば....。
そう、これには妻も相当ショックを受けていたようなのであるが、
虫歯が6本 トホホ
何故か歯医者が大嫌いなtomo。
普段も「そんなことしてると歯医者行くよ」とか(冗談で)言うとすぐに泣き出すという、とても分かりやすい性格。
だから特に寝る前の歯磨きは念入りにしていたつもりだったのだけど。
実は1ケ月ほど前に、近所の歯医者で検査してもらった時には、全く虫歯など無かったそうなのであるが。
そういえば私の健診結果はまだか?
▲
by strout
| 2006-12-20 22:41
| 子供の成長記録とか
17 Dec.06 (Sun)
6時起床、6:40に朝ポタに出発。
12月とは思えないほど暖かい。
今日は妻の実家に行く用事があるので、9時前には帰らなければならない。
なので、軽めに産業道路コースへ。
ところで、今年の9月23日にクロスバイクに乗り始めて、今日でやっと、

積算距離500km!となりました。
まだまだ緒先輩方とは比べる余地も無いけど、週末しか乗っていない自分としてはよく頑張った方だと思う。
さ、次の目標は100km超のツーリングかな?(いや無理)
本日の走行
走行時間:1:12’18″
距離 :23.73km
平均速度:19.7km/h
先週重いギアで少し膝を痛めたので、今日は軽めのギアで。
(普通、軽いギアの方が速度が上がるはずなのだが...奥が深い)
6時起床、6:40に朝ポタに出発。
12月とは思えないほど暖かい。
今日は妻の実家に行く用事があるので、9時前には帰らなければならない。
なので、軽めに産業道路コースへ。
ところで、今年の9月23日にクロスバイクに乗り始めて、今日でやっと、

積算距離500km!となりました。
まだまだ緒先輩方とは比べる余地も無いけど、週末しか乗っていない自分としてはよく頑張った方だと思う。
さ、次の目標は100km超のツーリングかな?(いや無理)
本日の走行
走行時間:1:12’18″
距離 :23.73km
平均速度:19.7km/h
先週重いギアで少し膝を痛めたので、今日は軽めのギアで。
(普通、軽いギアの方が速度が上がるはずなのだが...奥が深い)
▲
by strout
| 2006-12-17 17:33
| じてんしゃ
12 Dec.06 (Tue)
朝食時、妻が一言ぼそっと。
「・・・・あ、もう生まれた....。」
「えっ?誰が?」と私
「tomoだよ。」と妻
ああ、そういえば今日はtomoの誕生日だっけ。
確か生まれたのが朝の5時過ぎで。
そっか、もう3歳ですか。
早いもんだわ、子供の成長って。
朝食時、妻が一言ぼそっと。
「・・・・あ、もう生まれた....。」
「えっ?誰が?」と私
「tomoだよ。」と妻
ああ、そういえば今日はtomoの誕生日だっけ。
確か生まれたのが朝の5時過ぎで。
そっか、もう3歳ですか。
早いもんだわ、子供の成長って。
▲
by strout
| 2006-12-12 23:06
| 子供の成長記録とか
11 Dec.06 (Mon)
tomoの誕生日を明日に控えて、休暇を取得。(明日は打ち合わせが入っていて休めなかったので)
多摩の方にある、子猫のところに行った。
もうテンション上がりっぱなしのtomo。
「明日、キティちゃん行こうか。」・・・これが何日も前からずっと....。
車で片道2時間。
開場時間の10時直前に駐車場に飛び込んだのだが、1階の駐車場ガラガラ。
入り口の前も並ぶ人ほとんど無し。
中に入ってからも主だったショーや乗り物も一通り(全てではないが)制覇。
パレードも目の前だし。
もう画期的な空き具合である。
妻とtomoはピューロランド3回目。
こんなに空いてるの初めて、とか大喜びである。
せっかくの誕生日だからと、シナモンのザックや、キティのスリッパ、はたまた(どさくさで)ウサナハのブーツまで買ってもらい、大興奮のtomoなのであった。
(妻が私に一言、「何か欲しいものある?」って、ピューロランド内のショップでそんなこと言われても....。)
ところで、キティの苗字が「ホワイト」だというのを、今回始めて知った。(本名がキティ ホワイトさんだそうで)
しかし、上のキャラクターといい、子供がいないと絶対に入ってこない知識ではある。
tomoの誕生日を明日に控えて、休暇を取得。(明日は打ち合わせが入っていて休めなかったので)
多摩の方にある、子猫のところに行った。
もうテンション上がりっぱなしのtomo。
「明日、キティちゃん行こうか。」・・・これが何日も前からずっと....。
車で片道2時間。
開場時間の10時直前に駐車場に飛び込んだのだが、1階の駐車場ガラガラ。
入り口の前も並ぶ人ほとんど無し。
中に入ってからも主だったショーや乗り物も一通り(全てではないが)制覇。
パレードも目の前だし。
もう画期的な空き具合である。
妻とtomoはピューロランド3回目。
こんなに空いてるの初めて、とか大喜びである。
せっかくの誕生日だからと、シナモンのザックや、キティのスリッパ、はたまた(どさくさで)ウサナハのブーツまで買ってもらい、大興奮のtomoなのであった。
(妻が私に一言、「何か欲しいものある?」って、ピューロランド内のショップでそんなこと言われても....。)
ところで、キティの苗字が「ホワイト」だというのを、今回始めて知った。(本名がキティ ホワイトさんだそうで)
しかし、上のキャラクターといい、子供がいないと絶対に入ってこない知識ではある。
▲
by strout
| 2006-12-11 23:29
| 子供の成長記録とか